11/02/09 : 降水量 45 ml ~ 2月の読み物 ② 赤朽葉家の伝説

 今日も今日とて本のご紹介である。なんだかすっかり本の紹介ブログと化しているが、

他に書くこともあまりないのだから仕方がない。ボクがいかにして平日サボッているかを

書いたところで、怒られることはあっても褒められることはない。印税が入ってくる、と

いうのであればお叱りも甘んじて受けるが、ブログは一銭の利益も生まない。これでは

ボクの丸損である、そんなこんなで本を紹介してお茶を濁している次第である。どうか

ご容赦願いたい。

 さて、今日紹介するのは桜庭一樹著「赤朽葉家の伝説」である。「赤朽葉家の伝説」は

千里眼を持つ少女、万葉の生涯を中心にして描かれた家族小説である。舞台は地方都市

鳥取県の中でもさらに地方の小さな町。本来見えるはずもない遠くの出来事、果ては

未来に起こる出来事までを見通す千里眼を持つ万葉は、戦後、高度経済成長期、バブル、

そしてその崩壊から現代まで激動の時代を生き抜いた。万葉の両親、万葉、娘、孫と

世代が移るにつれて変わっていく考え方も良く描かれている。ちなみに本作は万葉を

祖母にもつ孫娘、瞳子の視点で描かれるのだが、彼女はボクらと同世代である。不思議な

力を持つ万葉と、彼女を取り囲む奇妙な人々。死の床についた万葉が最期に瞳子へ残した

衝撃の一言とはなにか。そして瞳子がたどり着いた真実とは。この辺りが見どころ、

もとい読みどころであるように思う。

 ところで本作は直木賞候補であった。ボクは自分が知る限り、今まで直木賞受賞作も

候補作も読んだことはなかった。実際に読んでみて一番印象に残ったのは、

直木賞の選考委員って存外頭やわらかいのね」(←大変失礼)

 ということである。「赤朽葉家の伝説」はこりこりに凝り固まった文学作品!という

タイプではない。どちらかというと日本語を崩し気味ですらある。直木賞のような大きな

賞で、こういう作品が候補になるのだなあと感心しきりであった。