16/11/13:降水量74mL ~ ボートロックにおけるタイラバの威力

今日はボートロックにおけるタイラバの話です。

正直なところ、これまでは

「ボートロックでタイラバなんて」

「ワームで十分」

そう考えていたのですが、前回の釣行で考えが改めさせられました。

陽が落ちてからのソイタイムは兎も角、日中はそこそこ渋い状況だったのですが、特にキャストするでもなく、いわゆるバーチカルで誘っていたタイラバはガンガン釣果を重ねていました。

無論私を含めたワーム使用者の腕の問題もあるに違いありませんが、あれだけの釣果を目の当たりにすると、タイラバをボートロックでの選択肢に入れざるを得ません。

どんどこ釣果を重ねている同乗者を脇目に、貧果でいるのは寂しいものです。

さて、そのタイラバなのですが、困った点が二つあります。

第一に高価であること。第二に市販品は重過ぎることです。

ひとつ目の価格ですが、タイラバはセットになった製品を購入すると、1個があっさり1000円を超えます。根周りでの釣りではロストすることも考えると、これはかなり高価です。

しかも私は自分よりもキャリアの浅い友人と釣りに行くことも多く、ワームやジグヘッドであれば余分に用意していくのですが、この価格帯のものを友人の分まで揃えるのは厳しい。

ふたつ目にヘッドの重さです。元々それなりに水深がある場所での使用を目的としているからか、軽いものでも30g。その次が45gで、50、60と増えていきます。

沖提周りでのボートロックの場合、潮の速さやうねりにもよりますが、12gもあれば底が取れるわけですから、30gは重過ぎるように感じます。

一部炎月投式など15g程度のものも市販されていますが、圧倒的に少数派です。しかもやはり高価です。

タイラバの場合ヘッドが軽ければ良いというものでもないという意見もあります。スカート部分とのバランスもあるでしょう。

とはいっても私は軽いものを試してみたい。

ロックをやる方なら皆さんご存知でしょうが、食いが渋い状況では軽いリグが威力を発揮します。軽ければ軽いほどフォールの時間が長く取れ、アピールが大きくなるからです。

しかも20g以下であればスピニングタックルで十分に扱えます。ライトな釣り人である友人らはベイトタックルを所持していないので、これも大きなメリットです。

スピニングタックルでのタイラバに賛否あるのは承知していますが、しっかりと結果を残している方々もいるようですので、試してみる価値はあるのではないかと思っています。

さて、軽いタイラバを、しかも安価に入手するため、タイラバヘッドの自作に挑戦してみることにしました。

検索してみるとタイラバヘッドを自作している方は多いようで、How toがたくさん出てきました。

鉛を溶かして成型するという本格的なものから、セブンスライドの未塗装ヘッドに塗装するお手軽なものまで幅広くありましたが、私はその中間、安価な鯛オモリを購入し塗装を施すものにチャレンジしてみることにします。

いくらHow toがあるとはいえ、初めは試行錯誤になるかとは思います。とはいえこれからの北海道は雪深くなり、海も荒れることが多く釣り人には厳しい季節。その分の時間をタイラバヘッドの自作に充ててみるつもりです。

上手くいきますように!